対応疾患

このような疾患をお持ちの方はご相談ください。

リンクをクリックすると、各疾患についての詳細をご覧いただけます。

 

このような症状がありましたらご相談ください

発熱 / 胸痛 / 腹痛 / だるさ(全身倦怠感) / 手足のむくみ

発熱

原因は様々であり、ウイルス感染、細菌感染、それ以外の疾患、例えば膠原病関連、結核、腫瘍熱なども考えられます。

また感染症が原因でも、ウイルス疾患に対する抗菌薬の使用は耐性菌を作り出し、結果、患者さん自身に不利益となることがございます。

その為当院では、発熱のパターンや経過などから、本当に抗菌薬が必要なのか否かを判断した上で治療させて頂きます。

胸痛

原因は様々ですが、見逃すと重症化する危険性の高い疾患(例えば心筋梗塞・大動脈解離・肺動脈塞栓症・急性膵炎・気胸など)をきちんと鑑別する必要があります。

当院では、血圧や呼吸数といったバイタルサインや身体所見などを確認させて頂き、必要に応じて採血、レントゲン、心電図、心臓超音波を行った上で、状況によっては高次医療機関へのご紹介をいたします。

また緊急性には乏しくとも、心血管系の疾患以外に消化器疾患神経筋骨格系疾患が原因のこともあります。

<鑑別疾患>

  • 心血管疾患:狭心症、心筋梗塞、不整脈、大動脈解離、肺血栓塞栓症
  • 呼吸器系疾患:気胸、胸膜炎、縦隔気腫
  • 消化器疾患:逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍
  • 神経筋骨格系疾患:肋間神経痛、帯状疱疹

腹痛

原因は様々であり、痛みの部位からある程度絞り込んだ上で、腹部レントゲン、腹部エコーをさせて頂きます。

更に血液検査も適宜行い、緊急性の有無と鑑別疾患の絞り込んで治療いたします。

また胃や食道などからの痛みや症状が疑われる場合は、上部消化管内視鏡も行います(予約制)。

だるさ(全身倦怠感)

倦怠感は不規則な生活、精神的ストレス、睡眠不足などが原因で自覚されることが多く、生活スタイルを見直すことで改善する可能性もあります。

ただし、貧血、うつ病、甲状腺機能低下症といった治療が必要な病気のサインの可能性も考えられますので、ご心配なようでしたら一度ご相談ください。

手足のむくみ

原因は様々ですが、大きく分けて限局性浮腫全身性浮腫に分けられます。

限局性浮腫は静脈還流不全、リンパ浮腫、炎症性疾患を考えます。

特に突然の片側の下肢に痛みや熱感を伴う浮腫を自覚される場合は下肢静脈血栓蜂窩織炎の可能性があり、緊急の対応が必要となることがあります。

全身性浮腫は血管内膠質浸透圧の低下や血管内静水圧の上昇などが原因で起こりますが、主に腎疾患、肝疾患、心疾患の有無を確認する必要があります。

腎疾患が原因の場合、主たる症状が乏しいことも多いため、血液検査や尿検査を行なって初めて腎疾患が見つかることも少なくありません。

腎疾患の鑑別として、大量の蛋白尿を呈するネフローゼ症候群や扁桃腺炎から1~2週後に肉眼的血尿や高血圧を伴う浮腫が典型的な症状である急性腎炎症候群、慢性的に蛋白尿や顕微鏡的血尿を認める慢性腎炎症候群、さらには前述した疾患が原因となり、腎臓の機能障害を引き起こす腎不全などが挙げられます。

これらを評価するためには、尿検査や採血、超音波などを行います。

そのため、健康診断などで尿異常や腎機能障害を指摘された場合は、早期治療介入が必要なのか、緊急性はないが定期的なフォローが必要なのか、といった判断を早急にする必要がありますので、まずは一度ご来院されることをお勧めいたします。

肝疾患が原因の場合、肝機能障害や肝炎の有無を評価するため、採血(肝逸脱酵素、血清アルブミン値、B型肝炎、C型肝炎ウイルスの抗体の測定)を行います。

更に腹部エコーで腹水の有無や肝形態(急性肝炎や肝硬変の評価など)、脾腫(慢性の肝機能障害がある場合、脾臓は大きくなります)などを評価し、緊急性の有無を確認させて頂きます。

心疾患が原因の場合、前述した腎疾患や肝疾患と比べて自覚症状が強く、医療機関を受診するきっかけになるかと思います。

心不全症状として、労作時の呼吸苦や息切れ、倦怠感などがあり、特に安静時や横になると苦しくなる(起座呼吸と言います)場合は、より緊急性が高くなります。

心不全兆候がある際には、レントゲン、心電図、心エコーを行い、原因の鑑別と緊急性を判断し、症状の軽減を図りつつ、高次医療機関へのご紹介も含めて判断させて頂きます。

PAGE TOP